Skip to content

国際啄木学会

International Society of Takuboku Studies.

  • 国際啄木学会
    • 会長挨拶
    • 組織
    • 会則
    • 入会案内
    • 国際啄木学会若手研究者助成
  • お知らせ
  • 大会・セミナー
  • 研究年報
  • 会員の活動
    • 出版
    • 受賞
  • 支部活動
    • 盛岡支部
  • お問い合わせ

webmaster

  • Home
  • webmaster
  • Page 2
  • 大会・セミナー

牧水研究会・国際啄木学会宮崎大会(18.5.12,13) 宮崎産業経営大学

◆開催要綱【大会テーマ】牧水と啄木―短歌と人をめぐって【日時】2018年5月12日(土)10:30~20:00(懇親会含 […]

2018年5月12日2022年4月5日
  • 研究年報

第21号(2018年3月31日刊)

 〔特別寄稿〕二〇一七年北海道八雲大会記念講演    太田  登:啄木文学における北海道体 […]

2018年3月31日2022年3月2日
  • 大会・セミナー

北海道八雲大会(17.10.7, 8) はぴあ八雲

◆開催要綱【大会テーマ】啄木を育てた北海道-新聞・人・短歌-【日時】2017年10月7日(土)11:00~20:00(懇 […]

2017年10月7日2022年4月6日
  • 大会・セミナー

2017年京都セミナー(17.4.22) 立命館大学朱雀キャンパス

◆実施要項【日時】2017年4月22日(土)11:00~19:45(懇親会を含む)【会場】立命館大学朱雀キャンパス    […]

2017年4月22日2022年4月6日
  • 受賞

平成28(2016)年度の受賞

 本学会会員のプラット・アブラハム・ジョージ氏(インド・ネルー大学教授)が「インドにおける日本研究の推進」の功績により、 […]

2017年4月1日2024年3月16日
  • 研究年報

第20号(2017年3月31日刊)

 〔論 文〕   山田 武秋:啄木歌への西行の影響について-詠嘆の終助詞「かな」を中心に- &nbs […]

2017年3月31日2022年3月2日
  • 大会・セミナー

盛岡大会(16.11.5, 6)  姫神ホール・渋民公民館

◆開催要項◎大会テーマ:明日の考察~130年の時を超えて~◎日時: 2016年11月5日(土)11:00~20:00(懇 […]

2016年11月5日2022年4月6日
  • 大会・セミナー

2016年高知セミナー(16.6.18,19) 高知県立文学館ホール

◎日時: 2016年6月18日(土)11:00~20:00         19日(日) 8:00~15:00(文学散歩 […]

2016年6月18日2022年4月6日
  • 受賞

平成27(2015)年度の受賞

 11月3日、日本政府の秋の外国人叙勲において、日台間の友好関係の増進等に顕著な功績があったとして、本学会名誉会員の林丕 […]

2016年4月1日2024年3月16日
  • 研究年報

第19号(2016年3月31日刊)

 〔論 文〕   田口 道昭:石川啄木と伊藤博文 ~「誰そ我に/ピストルにても撃      てよかし […]

2016年3月31日2022年3月2日

投稿のページ送り

1 2 3 … 9

大会・セミナー

  • 2025年日本人文知国際シンポジウム並びに国際啄木学会台湾大会
  • 2025年 日本人文知国際シンポジウム並びに国際啄木学会台湾大会(発表者募集)

研究年報・会報

  • 第27号(2024年3月31日刊)
  • 第26号(2023年3月31日刊)

会員の活動

出版

  • 『論集 石川啄木Ⅱ』(おうふう 2004年4月)定価5040円

受賞
  • 令和5(2023)年度の受賞

カテゴリー

  • お知らせ
  • 会員の活動
  • 出版
  • 受賞
  • 大会・セミナー
  • 支部活動
  • 盛岡支部
  • 研究年報

最近の投稿

  • 2025年国際啄木学会台湾大会開会挨拶並びに「淡江時報」ウェブニュース(リンク)
  • 盛岡支部第316回月例研究会
  • 2025年日本人文知国際シンポジウム並びに国際啄木学会台湾大会
  • 盛岡支部第315回月例研究会
  • 盛岡支部第314回月例研究会
©国際啄木学会. Powered by Art Junkie, Inc.