Skip to content

国際啄木学会

International Society of Takuboku Studies.

  • 国際啄木学会
    • 会長挨拶
    • 組織
    • 会則
    • 入会案内
    • 国際啄木学会若手研究者助成
  • お知らせ
  • 大会・セミナー
  • 研究年報
  • 会員の活動
    • 出版
    • 受賞
  • 支部活動
    • 盛岡支部
  • お問い合わせ

webmaster

  • Home
  • webmaster
  • Page 8
  • 研究年報

第4号(2001年3月31日刊)

〔論文〕   小菅麻起子:寺山修司における(啄木)の存在 <啄木>との出会いと別れ 1 高淑 玲:啄 […]

2001年3月31日2022年3月2日
  • 大会・セミナー

茨城大会(00.11.23~25) 茨城キリスト教大学

『明星』創刊100年と石川啄木

2000年11月23日2022年3月2日
  • 大会・セミナー

2000年・春のセミナー(00.4.22) 明治大学

2000年4月22日2022年3月2日
  • 研究年報

第3号(2000年3月31日刊)

〔論文〕   池田 功:石川啄木における狂——文明への批評と救済—— 1 大室 精一:やはらかに降る雪——(つ […]

2000年3月31日2022年3月2日
  • 大会・セミナー

奈良大会(99.10.9~11) 天理大学

1910年-『一握の砂』とその時代-

1999年10月9日2022年3月2日
  • 研究年報

第2号(1999年3月31日刊)

〔論文〕   塩浦 彰:啄木の小説における(私)一班——「雲は天才である」の語り—— 1 小林芳弘:石川啄木と […]

1999年3月31日2022年3月2日
  • 大会・セミナー

三島大会(98.9.12,13) 三島市民生涯学習センター

石川啄木像へのビジョン—東洋・西洋との関わりで—

1998年9月12日2022年3月2日
  • 研究年報

第1号(1998年3月31日刊)

〔論文〕   池田功: 音の物語・「雲は天才である」論 1  村松善: 啄木日記 […]

1998年3月31日2022年3月2日
  • 大会・セミナー

釧路大会(97.10.10~12) 釧路市生涯学習センター

石川啄木—渋民・北海道・東京—

1997年10月10日2022年3月2日
  • 出版

『論集 石川啄木』(おうふう 1997年10月)定価4800円+税

・「作家」の章   岩城之徳−新しき詩歌の時代の石川啄木  田口道昭−中野重治の啄木論  中山和子−石川啄木——「家」制 […]

1997年10月1日2022年3月2日

投稿のページ送り

1 … 7 8 9

大会・セミナー

  • 2025年日本人文知国際シンポジウム並びに国際啄木学会台湾大会
  • 2025年 日本人文知国際シンポジウム並びに国際啄木学会台湾大会(発表者募集)

研究年報・会報

  • 第27号(2024年3月31日刊)
  • 第26号(2023年3月31日刊)

会員の活動

出版

  • 『論集 石川啄木Ⅱ』(おうふう 2004年4月)定価5040円

受賞
  • 令和5(2023)年度の受賞

カテゴリー

  • お知らせ
  • 会員の活動
  • 出版
  • 受賞
  • 大会・セミナー
  • 支部活動
  • 盛岡支部
  • 研究年報

最近の投稿

  • 2025年国際啄木学会台湾大会開会挨拶並びに「淡江時報」ウェブニュース(リンク)
  • 盛岡支部第316回月例研究会
  • 2025年日本人文知国際シンポジウム並びに国際啄木学会台湾大会
  • 盛岡支部第315回月例研究会
  • 盛岡支部第314回月例研究会
©国際啄木学会. Powered by Art Junkie, Inc.