| 〔巻頭言〕 | |
| 望月 善次:新しき啄木研究と新しき日本の明日をどう拓くか | 1 | 
| 〔盛岡大会特別講演〕 | |
| 熊坂 義裕:東日本大震災~宮古市と啄木にも触れながら~ | 2 | 
| 〔盛岡大会パネルディスカッション〕 | |
| 望月善次・池田 功・西連寺成子・田口道昭・森 義真・大室精一・太田 登 | 18 | 
| 〔論文〕 | |
| 栁澤有一郎:白蘋から啄木へ-『明星』文壇を視野に入れて | 48 | 
| 山田 武秋:啄木と『典座教訓』-その仏教的詩想をめぐって- | 61 | 
| 田山 泰三:藤沢元造の生涯と思想 | 76 | 
| 日景 敏夫:石川啄木『国音羅馬字法略解』の研究 | 118 | 
| 〔書評〕 | |
| 近藤 典彦:池田 功著『啄木日記を読む』 | 90 | 
| 村松 善:日本現代詩歌文学館編『『一握の砂』から100年-啄木の現在』 | 92 | 
| 安元 隆子:木股知史著『石川啄木・一九〇九年 増補新訂版』 | 94 | 
| 吉田 直美:ジェイル・ルービン著/今井泰子・木股知史ほか訳『風俗壊乱 明治国家と文芸の検閲』 | 96 | 
| 目良 卓:田中 礼著『啄木とその周辺-近代短歌史の一側面-』 | 98 | 
| 山下多恵子:近藤典彦編『復元 啄木新歌集』 | 100 | 
| 太田 登:河野有時著『コレクション日本歌人選 石川啄木』 | 102 | 
| 北畠 立朴:鳥居省三著/北畠立朴補注『増補・石川啄木-その釧路時代-』 | 104 | 
| 〔新刊紹介〕 | |
| 小菅麻起子:今野寿美編『山川登美子歌集』 | 107 | 
| 森  義真:長江隆一著『歌集 帰って来た啄木』 長江隆一著『歌集 舞い戻った啄木』 | 108 | 
| 〔資料紹介〕 | |
| 佐藤  勝:石川啄木参考文献目録(平成二三年度) -二〇一〇年(平22)一二月一日~二〇一一年(平23)一一月三〇日発行の文献- | 123 | 
| 〔国際啄木学会若手研究者助成規程〕 | 124 | 
| 〔編集規定等〕 | 125 | 
| SUMMARY | 129 | 
| 編集後記 | 130 |